前回は不倫発覚してから問い詰めるまでを書きまして、今回はその続きからになります。
を先に読んでいただければと思います。
弁護士に相談に行く
夫は不倫を認めませんでしたが、不倫女はあっさり不倫を認めたため、私は弁護士を雇って絶対に慰謝料を請求すると決めました。この時絶対に離婚してやる、という程の意気込みはありませんでしたが離婚も視野には考えていました。
実は長男出産後も一度だけ本気で離婚を考えた時があり(いつか離婚したい!は常に考えていますが。)その時は役所でやっている一回30分の弁護士への無料相談に行きました。ただその際は、夫の不貞もなく理由は性格の不一致、婚姻期間も5年未満と短く。私は専業主婦の上に実家も頼れず。弁護士には我慢できるなら一緒にいたほうがいい、と言われる始末…。
今回は直接弁護士に相談に行こうと決め、貯金のない私は市内の一番安い弁護士事務所に電話しました。年末年始だったこともあり、出ませんでしたがすぐに折り返しの電話がありました。
優しそうなおじさん弁護士の方でした。末っ子がまだ生後半年のため、末っ子を連れて弁護士事務所へ伺いました。
まず、ことの経緯を説明し、こちらはLINEのやりとりの画像を持っていることを伝えました。弁護士は末っ子を見て、「この子がいるから夫婦関係の破綻は認められないはず。だから慰謝料を請求できる」と言われました。不倫相手が営業で私に会いに来たことを話したら呆れたように「ひどい話だね」と言っていて、いろいろなケースを見ている弁護士でさえそう思うんだ、と思ったことは印象に残っています。
弁護士に依頼する場合着手金で最初に12万。慰謝料を請求できた場合請求額の一割をお支払いするとのことで一度一通りお話を聞いて帰りました。
12万用意することのできない私は夫のお母さんに連絡し会いに行きました。
夫が不倫しました。今すぐに離婚は考えていませんが相手の女性に慰謝料を請求したいので弁護士費用15万をお母さんに貸してほしいです。
そしたら義母、衝撃の発言。え!?また!??と。
夫ですが、私と結婚する前にも結婚歴があります。お子さんもいます。話を聞くと前の時も何度も不倫していたようでそれでまた!??と言ったそうです。もう病気ですね。治らないんだろうなと思いました。
義母は無神経な発言は多めですが(笑)お金は返さなくていいよ、と出してくれました。ちなみに自分の母には言いませんでした。この時は離婚を決めない限りは言わないと決めていました。離婚しなかった場合、母が夫と会う時に気まずくなってしまうと思ったからです。夫は気まずくならないでしょうが。俺は何しても悪くない。悪いのはお前だという考えの人なので。
不倫相手に内容証明を送る
弁護士に依頼することになった私はすぐに事務所に行きました。
女が私のところに営業にきたことはとてつもなく腹立たしい思いでしたが、ただ、相手の住所を知らない私にとって職場を知っているのは有利だと言われました。彼女が職場をやめない限り逃げることはできないからね、と。まず弁護士には内容証明を送りたいから住所を聞き出すように言われました。その際住所がわからない場合は職場に送ることになることを伝えるように言われたので、不倫女にショートメールで送りました。女からはこの時もあっさり住所が送られてきました。
内容証明を送りますが慰謝料請求額はどうするか?離婚するかしないかでも金額が変わると言われ、私は離婚したいがまだ迷っていると伝えます。慰謝料は通常は請求額を夫と不倫女の二人で支払うもの。しかし離婚しない場合は夫に請求したところで家計が一緒なのだから意味がないのでは?と言われました。
LINEのやりとりを関係が始まったところまで遡ることができなかったのでどちらから関係を始めたのかはわかりませんでしたが、私が確認したやりとりでは毎回女の方から会いたい。と連絡が来ていました。〇〇さんなしではいられない体になっちゃった、など。夫もよかったよなどの気持ち悪いやりとりをしていましたが、仕事が忙しくてなかなか時間が取れないなどどちらかというと女の方からの誘いが多いように感じました。ですが、女は慰謝料請求が終わったら会うことのない他人ですが、夫はこの時も毎日一緒に生活しているため夫への怒りの方が格段に上でした。信じられないぐらい暴言も吐きました。ですが夫は最後まで認めませんでした。
また、女にお子さんがいるのは知っていたので相手が既婚者の場合、女の旦那さんから夫に慰謝料請求される場合もあるがそれも相殺するケースが多いと言われました。私は夫から生活費をもらえないことも多く、仮に夫が慰謝料を請求されたとしても私がもらうお金は私のもの、夫が払うお金は夫のもの。と思っているので気にせず慰謝料請求は絶対にすることにしました。
請求額ですが、減額を必ずしてくるだろうと予想して300万円請求することにしました。ちなみに請求する額はいくらでもいいらしいです。あまり高いと請求額を決めるまでに何度もやりとりすることになるかもしれませんが。
もう会わないことや、連絡を取らないことなど基本的な条件と一緒に送りました。
相手から提示された金額は30万
相手からの返事は遅かったです。10日ほどたってやっと返事がきました。私が住むのは地方でしたが女の代理弁護士は都内だったのでおそらく直接会わずに電話のみで依頼したのではないか、と弁護士は言っていました。
書面上でも相手は不貞をあっさりと認め、慰謝料を支払うとのことで、その額なんと!30万。弁護士も笑っちゃってました。次は確か150万で返事して、その金額になりそうでしたが相手が求償権を使い夫に慰謝料の支払いの負担を求めると言い出しました。
その時には離婚しない方向で考えていたので、求償権の放棄を条件に最終的には80万の慰謝料を最初に30万、その後月3万ずつ支払うとのことで決定しました。
先に求償権の放棄を条件に150万請求していたらもう少しとれていたかな、とも思いました。
相手夫婦は離婚し、夫に慰謝料請求が来る
そのころ、不倫女の旦那さんから夫へ内容証明が届きました。なんとダブル不倫だったのです。
そのことは夫から直接聞きました。しかも夫は私に「お前のせいで俺は慰謝料請求された。お前が女に請求したから相手の旦那にバレたんだ。」と言われました。相手は離婚するって。夫よ、クズ過ぎて呆れる。むしろ自分たちが慰謝料を請求されてる原因は自分たちが不倫なんかするからだろ。夫は私に対して申し訳ない気持ちは全くないのだと分かりました。
本当かわかりませんが夫は60万相手の旦那さんに支払したようです。その際に夫も弁護士を雇ったようですね。
私との話し合いの際に今後一生責められるくらいなら離婚したい、と言われ私が不倫した側の意思で離婚なんかできるわけないと言ったらいやできる。と騒いでいたけど後日弁護士に説明されたようで、俺が悪かったから離婚しないでほしいと言われました。ごめんは言えない人なので、一度も聞きませんでした。離婚したくないも自分に不利になるからでしょうね。
ちなみに相手が離婚して、私の請求に影響が出てくるか心配になりましたが、私の弁護士曰く関係ないとのことでした。私が離婚するかしないかで請求額は変わるけど相手がどうなっても関係ないし、離婚が本当かもわからないとのことです。
なぜか罪悪感が生まれる
不倫を知った当初は、保険を解約するための理由として不貞を会社にバラしてやろうかなとも思っていました。1回目の弁護士相談の時も解約の理由として言うなら問題ない、と言っていましたが、何度か弁護士を通して相手とやりとりしてる中でもちろん会社には言わないという条件が出てきて、私の弁護士からも言ってはいけないと言われるようになり
解約理由が不貞が原因なのになぜ伝えてはいけないのか!と少し言い合いになってしまったことがあります。ただ弁護士からは解約に理由を言わなきゃいけない決まりはないので言わないように。と言われ、解約できるかできないかではなく私の気持ちの問題なのに、誰もわかってくれないと落ち込んだこともあります。弁護士もそんないちいち気持ちに寄り添ってられないと、今となってはわかるのですが。最終的にはもちろん保険会社の方には言いませんでしたよ、仕事中に不貞行為してそれで営業をとってきて、クレーム入れたかったけど。そして解約の電話も私がしたのですが、契約者が夫だったため夫から解約手続きが必要ですとのことでした。
こんなおじさんと不倫して、お子さんもいるのに離婚になって。夫に言われた通り私のせいで相手は離婚になったのかもしれないと謎の罪悪感が生まれた時期もありました。
でももしかしたらいろいろな男性とそういう関係になって契約をとっていたのかもしれませんし、そういう営業方法だったのかもしれない。事実は知りませんがそう思うようになりました。笑
相手女性からの慰謝料は滞りなく支払いがあり、この件は終わりました。ちなみに書面上はなにもなしでしたが夫からは60万の慰謝料をもらいました。夫は認めなかったため、慰謝料という形ではありませんでしたが。
しかし、夫の不倫はもはや病気だと思っています。おそらく相手は違って今も不倫しているのだと思います。(推測ですが)
この時の不倫中、私が連休に1人子供を連れて実家に帰省しようと思っていたのですが、体調不良のため急遽なしになったことがありました。その際の不倫女とのやりとりで、私がいない間会う予定だったようですが、なしになったから奥さん帰らなくなった。とのやりとりがありました。
そしてこの夏、あれ以来初めて私は1人子供を連れて実家に帰省します。恐らく今不倫相手がいれば会う絶好のチャンスなのではないかと予想しています。
ですが、今不倫を知ってもすぐに離婚できないので、離婚を決意してから不倫しているのか調べようと思ってしまう自分がいます。
色々な体験談を見て、慰謝料請求しない方もたくさんいるかと思います。特に離婚しない場合。ですが今回私は慰謝料を請求して本当に良かったと思っています。結局離婚したいという気持ちはなくなりませんが、お金を払わせるというのはやはり相手に悪いことをしたと思わせる贖罪の意味も大きく、たったの80万でしたが、請求するかしないかで私の気持ちも変わったかと思います。
コメント